熟練の職人が作り続けて36年 印鑑市場グループ ネット通販でも20周年

購入前に知っておきたい「手書き文字」について

閉じる ×

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字は、バランスが良く文字の強弱がある「美しい文字」に仕上がります。
しかし最大の特徴は、
どこにでもある使い回しのコンピューター文字ではなく、
ご注文の度に一から書く文字なので、
完全にオリジナルのこの世に1本しかない
「偽造されにくい安全な文字」になるということです。

ほとんどの印鑑店は、手書き文字で作成することは技術的に困難なため、
同じような文字になりやすいコンピューター文字で作成しています。

昔の印鑑店はみんな手書き文字での作成でしたが、
PC等の発達により誰でも同じような文字を使い、
彫刻機さえあれば、簡単に安価で印鑑を作れるようになってしまいました。

実印や銀行印の重要印鑑ではほとんどの方が手書き文字での作成をご希望されますが、
認め印等でも日本の伝統文化とも言える、
「偽造されにくい手書き文字印鑑」での作成を強くお勧め致します。

20年保証の手書き文字印鑑を最安値で買うことができるのは、印鑑市場だけです。

ほとんどの方が、一生に1回しか実印などの重要印鑑は作りません。

「とりあえず、急ぐのでネットで買ったけど、
印鑑の仕上がりにこんなに違いがあるなんて知らなかった・・・・」

「もっとちゃんと選べば良かった・・・・」

というお声もたくさんいただき、当店で再作成されることも珍しくありません。

価格と品質に納得できる印鑑選びを!

閉じる ×

印鑑通販は印鑑市場 > ブログ > 印鑑について > 印鑑の汚れ落とし方とは?ゴム印から木材・水牛製まで幅広く解説

印鑑市場 店長ブログ

印鑑の汚れ落とし方とは?ゴム印から木材・水牛製まで幅広く解説

2024.3.27カテゴリー:印鑑について 印鑑の種類について

印鑑の汚れ落とし方とは?ゴム印から木材・水牛製まで幅広く解説
 
日常生活やビジネスシーンで欠かせないゴム印と普通の印鑑。
頻繁にゴム印を使用する人々にとって、その手入れは重要な課題ですよね。
ゴム印は、その独特の材質により、油、アルコール、乾燥、熱などに非常に弱く、間違った手入れ方法は印面の劣化を早めてしまいます。
ゴム印を長持ちさせ、常に鮮明な印影を保つためには、正しい手入れ方法を知ることが重要です。
この記事では、そんなゴム印の正しい掃除方法と汚れ防止のコツを解説します。
ぜひこの記事を参考に、毎日の使い勝手を改善していきましょう。
 

□ゴム印と普通の印鑑の汚れの落とし方違い

 
ゴム印の印面は特殊なゴムで作られており、その掃除方法には特別な注意が必要です。
間違った掃除方法を避け、ゴム印と一般的な印鑑の違いを理解することが重要です。
以下にゴム印にまつわるよくある誤解やゴム印の特性、普通の印鑑との清掃の違いを解説します。
 
1:間違ったゴム印の掃除方法
 
ゴム印は油、アルコール、乾燥、熱に大変弱い性質を持っています。
たとえば、ゴム印に油が付着すると、ゴムが柔らかくなり、膨潤することがあります。
また、ドライヤーで乾燥させると劣化を早め、水洗いは印面と本体の接着部分が剥がれる原因になることも。
 
2:ゴム印の特性
 
ゴム印の印面を構成するゴムは、非常にデリケートな材質です。
乾燥や熱によって劣化しやすく、油分やアルコールにも反応しやすいため、これらを避けた掃除方法を選ぶ必要があります。
 
3:ゴム印と普通の印鑑の材質の違い
 
普通の印鑑、特に銀行印に使われる水牛製の印鑑は、椿油をはじめとする油を使用して手入れされることがありますが、ゴム印に同じ方法を適用すると、劣化の原因となります。
ゴム印と水牛製印鑑の材質の違いを正しく理解し、適切な掃除方法を選ぶことが大切です。
 
このように、ゴム印の正しい掃除方法を知ることは、その長持ちさせるために欠かせません。
次に、ゴム印を清潔に保つ簡単な方法について見ていきましょう。
 

□ゴム印を清潔に保つ簡単な方法

 
ゴム印を清潔に保つための方法は多岐にわたりますが、身近な道具を使って簡単に実行できる手法を紹介します。
日々の手入れにより、ゴム印の寿命を延ばし、常に清潔な状態を保てます。
以下に大きく5つのお手入れ方法をご紹介します。
 
1:セロテープを使った掃除
 
ゴム印の印面にセロテープを軽く押し当てると、紙の粉やホコリを含む軽微な汚れを効果的に取り除けます。
特に、シャチハタのような柔らかいゴムを使った印面の掃除に適しています。
ガムテープを使用することで、より頑固な汚れにも対応可能です。
 
2:ブラシを使った掃除
 
ブラシを使用する際は、印面が傷つかないように、力を入れ過ぎないことがポイントです。
歯ブラシを使用する場合は、柔らかい毛のものを選び、軽くこすることで汚れを落とします。
 
3:輪ゴムを使った掃除
 
輪ゴムを指に巻きつけ、ゴム印の印面を軽くこすることで、驚くほどの清掃効果を得られます。
この方法は、汚れを効率的に除去するだけでなく、手軽に実行できる利点があります。
 
4:洗剤を使った掃除
 
少量の中性洗剤をブラシの先につけ、円を描くようにこすり、その後、濡らしたティッシュで洗剤を拭き取ります。
この方法は、インクの乗りを良くし、印影を鮮明にする効果があります。
 
5:ゴム印専用の掃除クリーナー
 
市販されているゴム印専用の掃除クリーナーを使用する方法もあります。
ねり消し状のクリーナーは、粘着力で汚れを取り除きます。
手元にクリーナーがない場合は、普通のねり消しでも代用できます。
 
これらの方法を活用することで、ゴム印を効果的かつ安全に清潔に保てます。
日々の手入れにより、ゴム印の品質を維持し、長期間にわたって使用できるでしょう。
 
それでは次に木材や水牛製の印鑑の場合に適したお手入れ方法について見ていきましょう。
 

□木材や水牛製印鑑のお手入れ法とは

 
木材や水牛製の印鑑は、その独自の美しさと触感で多くの人々に高く評価されています。
特に、木材製のものは柘植や黒檀をはじめ、さまざまな種類があり、そのそれぞれに合ったお手入れが求められます。
 
一方、水牛製の印鑑は、その耐久性の高さから、オリーブオイルや椿油を使った定期的なお手入れが効果的です。
ここでは、これらの印鑑を適切に管理し、その美しさを長期間保持するためのポイントを具体的にご紹介します。
 
1:木材印鑑のお手入れ
 
木材製の印鑑、特に柘植や黒檀のような素材は、朱肉が染み込みやすい特性を持っています。
これにより、捺印後は印面から朱肉をしっかりと拭き取ることが非常に重要です。
 
使用後は、ティッシュや柔らかい布を使って印面の朱肉を丁寧に拭き取り、直射日光が当たらない涼しい場所に保管することが望ましいです。
これは、印材が劣化するのを防ぎ、長期にわたって印鑑の美しい状態を維持するために必要な手順です。
 
2:水牛製印鑑のお手入れ
 
水牛製の印鑑においては、乾燥や虫食いが大きな敵となります。
これらの問題を防ぐためには、オリーブオイルや椿油を使用して定期的に印鑑を磨き、保湿することが推奨されています。
 
この方法により、水牛製の印鑑の乾燥を防ぎ、美しい光沢を保てます。
さらに、印鑑ケースに保管し、防虫剤を併用することで虫食いを防げます。
 
3:共通の注意点
 
木材も水牛も、どちらの素材を使用した印鑑においても、ひび割れや変形を避けるために、過度の温度変化や湿度の高い場所を避けることが重要です。
また、使用しない時は専用の印鑑ケースに入れて保管することで、素材を保護し、長期間の使用を可能にします。
 
木材や水牛製の印鑑は、適切なお手入れを行うことでその美しさと機能を長期間にわたって保持できます。
日々の少しの注意と手入れを心がけることで、貴重な印鑑を守り、その価値を長く保ちましょう。
 

□日々の手入れでゴム印を長持ちさせるコツ

 
ゴム印を頻繁に使うと、その使用状況に応じて印面の劣化や汚れが徐々に蓄積され、放置すれば最終的には使用が困難になることもあります。
そこで、ゴム印を長持ちさせるために、日々の適切な手入れの方法をご紹介します。
 
1:汚れをためないために
 
使用後には、ティッシュペーパーや専用クリーナーを使用して印面を丁寧に拭き取り、汚れをため込まないよう心がけましょう。
この習慣をつけることで、インクがスムーズに乗るようになり、鮮明な印影を保てます。
インクの残りが印面に堆積するのを防ぎ、結果としてゴム印の寿命を延ばせます。
 
2:適切な保管方法
 
ゴム印は、直射日光や高温多湿を避けた涼しい場所に保管することが重要です。
加えて、キャップをしっかり閉めてホコリや空気中の汚れから守ることも大切です。
このようにしておくことで、ゴム印の品質を維持し、長期間にわたって安定した性能を享受できます。
 
3:インクの選び方
 
できるだけ水性インクを選択することをお勧めします。
油性インクは、その性質上ゴム印に汚れが付きやすく、掃除の頻度を増やす必要があります。
水性インクの方が掃除もしやすく、ゴム印を清潔に保つのに役立ちます。
 
4:インクのつけすぎに注意
 
印鑑にインクをつける際は、適量を心がけましょう。
インクをつけすぎると、印面にインクが溜まりやすくなり、清掃が難しくなるだけでなく、印影も不鮮明になる可能性があります。
適切な量のインクで、クリアで美しい印影を保ちましょう。
 
これらの日常的な手入れのポイントを押さえることで、ゴム印を清潔に保ち、長期間にわたって快適に使用できます。
毎日のわずかな手間が、ゴム印の寿命を大きく左右します。
 

□まとめ

 
この記事では、ゴム印の正しい掃除方法と汚れ防止のコツについて解説しました。
ゴム印は材質が特殊であるため、油、アルコール、乾燥、熱に弱いという特性を持ちます。
適切な掃除方法として、セロテープやブラシを使った掃除、中性洗剤を使用した方法などがあります。
また、木材や水牛製の印鑑に関しては、それぞれの材質に適したお手入れが必要です。
日々の小さな注意と手入れによって、ゴム印をはじめとする印鑑を長持ちさせていきましょう。

一覧に戻る

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。

会社用印鑑

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。