- 印鑑登録とは
- 印鑑登録は印鑑証明書を取得するために印鑑を役所に登録する作業のことです。では、早速印鑑を買ってきて、それを登録すれば良いのか?というとどんな印鑑でも良いというわけではありません。
ディスカウントショップや激安通販店で作成されるような、大量生産の印鑑はシャチハタなどの浸透印と同じように役所に認められません。
理由はその印鑑がそのひとだけのために作られた世界に1本だけの印鑑ではないからです。
車や家を買うような高額な買い物で必要となる印鑑が その辺の大量生産の激安通販店で販売されているものでは、危険が多すぎるからです。
印鑑市場では、世界に1本だけの貴方の印鑑を手書き文字で作成することも可能です。 - 印鑑登録の流れ
- ※手順や流れはその地域の役所によって異なる場合がございます。
- 本人申請・即日交付の場合
- 1.登録を受けようとする印鑑を持って本人が申請します。
2.窓口で運転免許証やパスポートなど、本人の写真を貼り付けた本人確認書類を提示していただければ、印鑑登録証を即時に発行してもらうことができます。

- 後日交付の場合
- 1.登録を受けようとする印鑑を持って本人が申請します。
2.印鑑の登録を申請されますと、文書による照会が行われます。照会書(回答書)を送付した日から1ヶ月以内に回答書と登録印鑑を申請された窓口サービス課へ持参します。
3.回答書の提出時、健康保険証や年金手帳など、登録者本人を確認できる書類(原本)が必要となります。

- 代理人申請
- 1.印鑑登録のための印鑑と、委任状や代理権授与通知書など「委任の旨を証する書面」及び代理人ご自身の印鑑(ゴム印不可)を持って申請します。
2.印鑑登録を申請されると、登録者あてに文書による照会が行われます。申請日より1ヶ月以内に、回答書と登録印鑑を申請された窓口サービス課へ持参します。
印鑑の登録方法
方法 | 詳細・必要物 |
---|---|
本人 | 印鑑登録する印鑑と身分証明書と登録費用(一件につき300円ぐらい)が必要となります。 費用はその地域の役所によって異なります。 |
代理人 | 印鑑登録する印鑑と身分証明書と登録費用(一件につき300円ぐらい)が必要となります。 費用はその地域の役所によって異なります。 それ以外に委任状や代理権授与通知書など「委任の旨を証する書面」及び代理人ご自身の印鑑(ゴム印不可)が必要となります。 |
印鑑証明の受取り方

- 印鑑登録の際に
- 印鑑登録の際に、取得した「印鑑登録証」または「印鑑登録カード」 を持参して市町村の窓口で申請します。
費用は数百円程度で発行することができます。


- 印鑑登録を済ませていても
- 印鑑登録を済ませていても「印鑑登録証」または「印鑑登録カード」を 持参しなければ、印鑑登録証明書は発行してもらえませんのでご注意ください。
本人ではない代理人による印鑑証明書取得の申請も印鑑登録のように面倒な委任状等は必要ではありません。印鑑登録カードさせあれば、発行可能です。
※その地域の役所によって対応が異なる場合もございます。