印鑑通販は印鑑市場 > 書体から探す
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
印鑑市場では、印相体、篆書体、古印体、楷書体、隷書体から基本的に印鑑の書体をお選びいただくことができます。そして、ご注文フォーム内でそれらの書体を偽造されにくい手書き文字へアップグレードすることも可能です。
■印鑑市場の配送目安
- 12/02(土)ご注文
- 12/04(月)出 荷
- 12/05(火)お届け
天候、交通事情、ご注文状況、運送会社の配送状況等により延着の場合もございますのでご了承くださいませ。
印鑑市場では、印相体、篆書体、古印体、楷書体、隷書体から基本的に印鑑の書体をお選びいただくことができます。そして、ご注文フォーム内でそれらの書体を偽造されにくい手書き文字へアップグレードすることも可能です。
書体について
実印 | 篆書体 ![]() |
印相体 ![]() |
古印体 ![]() |
隷書体 ![]() |
楷書体 ![]() |
---|---|---|---|---|---|
実印 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実印 (アルファベット) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実印 (かな組合せ) |
![]() |
![]() |
![]() |
||
実印 (カナ) |
![]() |
![]() |
![]() |
銀行印・認め印 | 篆書体 ![]() |
印相体 ![]() |
古印体 ![]() |
隷書体 ![]() |
楷書体 ![]() |
---|---|---|---|---|---|
銀行印・認め印 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
銀行印(横) 右→左 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
銀行印(横) 左→右 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
銀行印・認め印 (アルファベット) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
銀行印・認め印 (カナ) |
![]() |
![]() |
![]() |
||
銀行印・認め印 (かな) |
![]() |
![]() |
![]() |
形状説明

印鑑市場では法人実印に寸胴タイプをお勧めしております。上下を判別できるアタリ(しるし)がないことから、大事な書類に印鑑を押す時等に、印面を見ながら上下を確かめ「本当に押しても大丈夫だろうか?」という「間」を持ち判断を誤らないという意味があると言われております。
実 印
銀行印

印面にキャップ(さや)がついていて、ひょうたん型で持ちやすい印鑑のタイプです。
※乾燥などでキャップが縮み取れにくい場合は、水に浸したティッシュや布をキャップ部分に巻き、涼しい場所で数時間放置していただくと取れやすくなります。
実 印
銀行印

印鑑市場では、角印は一般的な天丸タイプのみをご用意しております。
実 印
銀行印
印鑑市場の会社設立印鑑2本セットでは、法人実印は寸胴タイプ、法人銀行印は天丸タイプとなります。
これは法人実印と法人銀行印を一目で区別しやすいというだけでなく、法人実印に寸胴タイプをセットさせていただいていることには、お勧めする理由がございます。
法人実印は特に大事な書類などに捺印する印鑑であり、簡単にどこにでも押すような印鑑ではございません。
その簡単に押してはいけない、ということから、大事な書類に捺印する際、天丸タイプのように印鑑に上下を示す「しるし」がついていると、すぐに押せてしまうので、法人実印には「今、本当にこの書類に押して大丈夫だろうか?」という上下を確かめる「間」を持つことができる「しるし」のない寸胴タイプを採用しています。
※印鑑市場の寸胴タイプ印鑑には最初に上下を判別していただくための小さい「シール」を貼ってありますが、剥がすことができます。