熟練の職人が作り続けて38年 印鑑市場グループ ネット通販でも22周年

購入前に知っておきたい「手書き文字」について

閉じる ×

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字は、バランスが良く文字の強弱がある「美しい文字」に仕上がります。
しかし最大の特徴は、
どこにでもある使い回しのコンピューター文字ではなく、
ご注文の度に一から書く文字なので、
完全にオリジナルのこの世に1本しかない
「偽造されにくい安全な文字」になるということです。

ほとんどの印鑑店は、手書き文字で作成することは技術的に困難なため、
同じような文字になりやすいコンピューター文字で作成しています。

昔の印鑑店はみんな手書き文字での作成でしたが、
PC等の発達により誰でも同じような文字を使い、
彫刻機さえあれば、簡単に安価で印鑑を作れるようになってしまいました。

実印や銀行印の重要印鑑ではほとんどの方が手書き文字での作成をご希望されますが、
認め印等でも日本の伝統文化とも言える、
「偽造されにくい手書き文字印鑑」での作成を強くお勧め致します。

20年保証の手書き文字印鑑を最安値で買うことができるのは、印鑑市場だけです。

ほとんどの方が、一生に1回しか実印などの重要印鑑は作りません。

「とりあえず、急ぐのでネットで買ったけど、
印鑑の仕上がりにこんなに違いがあるなんて知らなかった・・・・」

「もっとちゃんと選べば良かった・・・・」

というお声もたくさんいただき、当店で再作成されることも珍しくありません。

価格と品質に納得できる印鑑選びを!

閉じる ×

印鑑通販は印鑑市場 > ブログ > 印鑑の種類について > 子供への贈り物・記念になる印鑑とは?選び方と想いを込める方法

印鑑市場 店長ブログ

子供への贈り物・記念になる印鑑とは?選び方と想いを込める方法

公開日:2025.10.24カテゴリー:印鑑の種類について

更新日:2025.10.5

子供への贈り物・記念になる印鑑とは?選び方と想いを込める方法

 

大切な我が子へ贈る、一生ものの贈り物。
それは、名前が刻まれた印鑑かもしれません。
子供の成長を祝う贈り物として、印鑑を選ぶ際には、素材やデザインだけでなく、親としての想いを込めることも重要です。
これから始まる人生の様々な場面で活躍する印鑑は、単なる道具ではなく、親子の絆を繋ぐ大切な宝物となるでしょう。


今回は、子供への印鑑選びをサポートする情報を提供します。
お子さんの未来を照らす、特別な印鑑選びのヒントになれば幸いです。

 

親から子へ記念の印鑑選び

 

子供の印鑑の種類と役割

 

子供に必要な印鑑は、大きく分けて実印、銀行印、認印の3種類があります。
実印は、重要な契約に使うもので、15歳未満では登録できませんが、将来を見据えて贈る方も多いです。
銀行印は、預金口座開設などに必要な印鑑で、子供名義の口座を作る際に最も使用頻度が高くなります。
認印は、日常生活で気軽に使える印鑑ですが、家族で共有しているケースも多いです。


子供へのプレゼントとしては、銀行印か実印がおすすめです。
銀行印は、子供の経済的な自立をサポートする、最初のステップとして贈るのに最適な印鑑と言えるでしょう。

 

最適なサイズ選びのポイント

 

印鑑のサイズは、種類によって適正サイズがあります。
一般的に、実印は15.0ミリメートル~18.0ミリメートル(男性)、13.5ミリメートル~15.0ミリメートル(女性)、銀行印は13.5ミリメートル~15.0ミリメートル(男性)、12.0ミリメートル~13.5ミリメートル(女性)が推奨されています。
ただし、実印は自治体によってサイズ規定が異なる場合がありますので、事前に確認することをお勧めします。


認印は、9.0ミリメートル~13.5ミリメートル程度のサイズが一般的です。
お子さんの将来の使用を考慮し、大きすぎず小さすぎない、ちょうど良いサイズを選びましょう。
子供の手の大きさや握りやすさなども考慮すると、より使い勝手の良い印鑑を選ぶことができます。

 

素材とデザインの選び方

 

印鑑の素材は、耐久性やデザイン性、価格など様々な要素を考慮して選ぶ必要があります。
代表的な素材には、薩摩本柘、黒水牛、チタンなどがあります。
薩摩本柘はコストパフォーマンスに優れ、黒水牛は人気が高く、チタンは耐久性に優れています。
その他にも、子供らしい可愛らしいデザインの印鑑や、宝石を埋め込んだ印鑑、お子様の手書き文字を刻印できる印鑑など、様々な選択肢があります。


素材を選ぶ際には、お子さんの個性や好みに合わせて、長く使える丈夫な素材を選びましょう。
また、デザインについても、お子さんが気に入るような、可愛らしいものや、将来大人になっても使えるようなシンプルなものなど、様々な選択肢があります。

 

信頼できる通販サイトの選び方

 

印鑑を購入する際には、信頼できる通販サイトを選ぶことが大切です。
サイトの評判や口コミ、保証期間、対応の迅速さなどを確認し、安心して購入できるサイトを選びましょう。
特に、子供用の印鑑は、長く使うものなので、品質やアフターサービスがしっかりしているサイトを選ぶことが重要です。


複数のサイトを比較検討し、最適なサイトを選びましょう。
また、初めて印鑑を購入する場合は、専門スタッフに相談できるサイトを選ぶのも良いでしょう。

 

印鑑に込める親の想いとメッセージ

 

子供の将来への願いを込めて

 

印鑑には、子供の将来への願いを込めて、メッセージを添えることができます。
「健康で幸せな人生を送ってほしい」「夢を叶えてほしい」「社会に貢献できる人になってほしい」など、親としての愛情と期待を込めたメッセージは、子供にとって大きな励みとなるでしょう。
その想いを、印鑑ケースに刻印したり、別途メッセージカードを添えたりするのも良いでしょう。

 

成長の記録としての印鑑

 

子供の成長を記録として残すためにも、印鑑は最適なアイテムです。
生まれた日、初めての一歩、初めての言葉、卒業式など、人生の節目節目で、印鑑を使って子供の成長を記録に残すことができます。
印鑑に刻まれた名前は、子供自身のアイデンティティを象徴するものであり、成長の軌跡を刻み込む大切なアイテムとなるでしょう。

 

家族の絆を象徴する印鑑

 

家族の絆を象徴する印鑑として、家族全員の名前を刻印したり、家族写真と一緒に保管したりするのも良いでしょう。
印鑑は、家族の繋がりを象徴する大切な宝物となり、子供にとってかけがえのない存在となるでしょう。
将来、子供自身が親になった時、この印鑑を子供に受け継いでいくことも、家族の絆を繋ぐ一つの方法と言えるでしょう。

 

子供の個性輝く印鑑のデザイン

 

名前の彫り方とデザイン例

 

印鑑の名前の彫り方は、フルネーム、苗字のみ、名前のみなど、様々な方法があります。
男の子はフルネーム、女の子は名前のみという方法が一般的ですが、お子さんの個性や将来の事を考えて、最適な彫り方を選びましょう。


また、書体も、楷書体、行書体、隷書体、篆書体など、様々な種類があります。
書体によって印象が大きく変わるため、お子さんの個性に合った書体を選びましょう。
デザイン例としては、お子さんの好きなキャラクターやモチーフを取り入れたり、シンプルで洗練されたデザインを選んだりするのも良いでしょう。

 

男の子向けのデザイン提案

 

男の子向けの印鑑デザインとしては、力強い印象を与える書体や、シンプルでスタイリッシュなデザインがおすすめです。
例えば、古印体や印相体といった、力強い書体を選ぶことで、男らしさを演出することができます。
また、デザインに工夫を加え、お子さんの個性を際立たせることも可能です。
例えば、好きな動物や乗り物などをモチーフとしたデザインを選ぶのも良いでしょう。

 

女の子向けのデザイン提案

 

女の子向けの印鑑デザインとしては、可愛らしい印象を与える書体や、華やかで上品なデザインがおすすめです。
例えば、篆書体や隷書体といった、繊細で美しい書体を選ぶことで、女の子らしさを演出することができます。
また、色とりどりの宝石を埋め込んだデザインや、可愛らしいモチーフを取り入れたデザインなどもおすすめです。

 

特別な印鑑で祝うお子様の誕生

 

印鑑作成のタイミングと手順

 

印鑑を作成するタイミングは、お子さんの誕生後すぐにでも、1歳のお誕生日、あるいは成人式など、様々な節目で作成できます。
手順としては、まず、印鑑の種類、サイズ、素材、デザインなどを決め、信頼できる印鑑作成業者を選びます。
その後、注文を行い、完成した印鑑を受け取ります。
作成業者によっては、デザインの確認や修正を行うことができますので、納得のいく印鑑を作成しましょう。

 

プレゼントの渡し方と演出

 

印鑑をプレゼントする際には、特別な演出を加えることで、より一層感動的なプレゼントとなります。
例えば、印鑑と一緒に、お子さんへのメッセージカードや、写真立て、アルバムなどを贈るのも良いでしょう。
また、印鑑を贈る際に、お子さんの好きな場所や、思い出の場所で贈るのも良いでしょう。
お子さんの年齢や性格に合わせて、プレゼントの渡し方や演出を工夫しましょう。

 

印鑑ケースの選び方と保管方法

 

印鑑ケースは、印鑑を保護するだけでなく、デザイン性も重要な要素です。
素材やデザイン、サイズなどを考慮し、お子さんの年齢や好みに合ったケースを選びましょう。
また、印鑑は、直射日光や湿気を避け、大切に保管することが大切です。
印鑑ケースは、印鑑を傷つけないよう、丁寧に扱い、保管しましょう。
大切な印鑑を長く大切に使うためにも、適切な保管方法を心がけましょう。

 

まとめ

 

子供への印鑑選びは、単なるプレゼント選びではなく、親子の絆を深める大切な機会です。
印鑑の種類、サイズ、素材、デザイン、そして親の想いを込めたメッセージ、すべてが、お子さんの未来を彩る大切な要素となります。
この記事で紹介した情報を参考に、お子さんの個性と将来を輝かせる、特別な印鑑を選んでいただければ幸いです。


一生に一度の特別な贈り物として、お子さんの成長を見守り、応援する印鑑を贈りましょう。
その印鑑は、きっとお子さんにとって、かけがえのない宝物となるでしょう。
そして、その印鑑を通じて、親子の絆はさらに深まり、未来へと繋がってゆくことでしょう。

一覧に戻る

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。

会社用印鑑

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。