熟練の職人が作り続けて36年 印鑑市場グループ ネット通販でも20周年

購入前に知っておきたい「手書き文字」について

閉じる ×

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字は、バランスが良く文字の強弱がある「美しい文字」に仕上がります。
しかし最大の特徴は、
どこにでもある使い回しのコンピューター文字ではなく、
ご注文の度に一から書く文字なので、
完全にオリジナルのこの世に1本しかない
「偽造されにくい安全な文字」になるということです。

ほとんどの印鑑店は、手書き文字で作成することは技術的に困難なため、
同じような文字になりやすいコンピューター文字で作成しています。

昔の印鑑店はみんな手書き文字での作成でしたが、
PC等の発達により誰でも同じような文字を使い、
彫刻機さえあれば、簡単に安価で印鑑を作れるようになってしまいました。

実印や銀行印の重要印鑑ではほとんどの方が手書き文字での作成をご希望されますが、
認め印等でも日本の伝統文化とも言える、
「偽造されにくい手書き文字印鑑」での作成を強くお勧め致します。

20年保証の手書き文字印鑑を最安値で買うことができるのは、印鑑市場だけです。

ほとんどの方が、一生に1回しか実印などの重要印鑑は作りません。

「とりあえず、急ぐのでネットで買ったけど、
印鑑の仕上がりにこんなに違いがあるなんて知らなかった・・・・」

「もっとちゃんと選べば良かった・・・・」

というお声もたくさんいただき、当店で再作成されることも珍しくありません。

価格と品質に納得できる印鑑選びを!

閉じる ×

印鑑通販は印鑑市場 > ブログ > 印鑑の種類について > 会社設立に必要な印鑑とは?印鑑の種類について解説します

印鑑市場 店長ブログ

会社設立に必要な印鑑とは?印鑑の種類について解説します

2020.3.5カテゴリー:印鑑の種類について

「会社を設立するには印鑑が必要なのかな」
このように会社を設立する人は疑問に思うのではないでしょうか。
それぞれの印鑑の用途について気になりますよね。
会社設立の際には様々な手続きや準備が必要で印鑑の作成もその1つです。
そこで今回は、会社設立に必要な印鑑の種類と、それぞれの役割について説明します。

 

□会社設立の際に必要な印鑑の種類は?

 

会社設立時に主に必要となる印鑑は以下の3種類です。


・実印(代表者印)
・銀行印
・認印
・ゴム印


上から重要な順となっています。
次にそれぞれの役割について説明します。

会社設立における最も重要な役割を果たす印鑑は、実印です。
代表者印は、法務局で会社設立の手続きの中で、登記申請書の捺印に用います。
実印がなければ会社を設立することができません。
またこの印鑑は印面が丸い形をしていることが多いため、丸印とも呼ばれています。

登記をするための印鑑には、1辺の長さが1センチメートル以上3センチメートル以下の正方形に収まるものであるという条件があります。

次に銀行印の役割についてです。
銀行印は、その名からわかるように、銀行の口座開設時に利用されます。

注意すべきなのは、個人口座ではなく法人口座を開設する際に利用される点です。
会社の法人口座を開設する際には、銀行印を使用する代わりに、前述した実印を使用することも可能です。
しかし、実印はとても大切なものなので、紛失や盗難に合う可能性を考慮にいれると、できるだけ持ち歩かない方が良いでしょう。
そのため、銀行印は必ず必要というわけではないですが、作っておいた方が良いでしょう。

次に認印について説明します。
認印は、社内書類の承認印や郵便物の受け取りなどの日常業務で最も利用されます。
認印も銀行印と同様に実印で代用可能ですが、先程も述べたように実印の重要性を考えると、外に持ち出さないのが懸命なため、作っておくのが望ましいでしょう。

また認印は上記2つの印鑑の形が丸型であるのに対して、四角形になっていることから、角印とも呼ばれています。
以上の3つの印鑑があれば、会社設立においては問題ないでしょう。

またゴム印というものが存在しているので、簡単にご紹介します。
ゴム印の使用用途としては、正式ではない書類に署名が必要な場合や、簡単に会社の社名を捺印するなどです。
ゴム印は持っていると便利です。
しかし、ほとんどの会社は設立時に、ゴム印を除いた、実印、銀行印、認印の3つをセットで購入します。

 

□会社印鑑作成のポイントは?

 

会社設立時に必要な印鑑の作成の際のポイントは主に以下の4つあります。


・サイズと大きさ
・書体
・素材・印材
・購入場所

 

まずサイズと大きさに関して、実印は1辺の長さが辺の長さが、1センチメートル以上3センチメートル以下の正方形に収まるものであるいう条件があります。
それ以外の2つの印鑑に関しては、特に規定はありません。
しかし、それぞれの会社印鑑には適したサイズがあります。

会社印鑑は、会社の発展を祈願したり、安定を表したりするために、個人印鑑と比較すると大きな印鑑を使用することが多いです。
また会社印鑑はそれぞれ見分けがつくように、認印、実印、法人銀行印の上から順に大きく作成するのが一般的です。

次に書体に関して説明します。
会社印鑑は基本的に、可読性が低く、威厳のある書体で作成するのが望ましいとされています。
なぜなら会社印鑑は、大切な法人契約に使用することがあるため、偽造されないようにする必要があるからです。

会社印鑑は、篆書体と印相体の2種類がよく使われています。
特に書体の決まりはないので、それぞれの特徴と好みに合わせて、作成できます。
篆書体は現在、使用書体の約75%を占めるなど人気な書体となっています。
特徴は堂々とした風格ある見た目です。

印相体は使用書体の約25%を占める書体となっています。
特徴としては、印相学に基づく開運効果が期待され、縁起担ぎも兼ねて使用されることが多いです。

3つ目は素材と印材について説明していきます。
会社印鑑を作成する際には、特に材質には規定がありません。
そのため多くの会社は、耐久力を重視して素材を選択しています。

ここでは耐久力に優れた、特におすすめの素材を3つ紹介します。
1つ目は柘(つげ)という木材です。
材質も軽く費用も手頃なため、最もよく使用されています。

2つ目は黒水牛です。
こちらの素材は柘と比較すると、高価な材質となっています。
しかし柘よりも耐久性に優れているため、長期間の使用を考えている方にはおすすめです。

3つ目はチタンです。
この素材は上記2つの素材と比較するとかなり高級な素材となっています。
しかしチタンは金属なため重圧感があり、摩耗の心配も少なのが特徴です。

最後に購入場所について説明します。
印鑑は主に実店舗かネット通販のいずれかで作成します。
安く抑えたい方はネット通販を、自分で見たり触ったりして確かめたい方には実店舗での作成をおすすめです。

 

□まとめ

 

今回は会社設立の際に必要な印鑑の種類と役割と、選択のポイントについて説明してきました。
会社設立の際に必要な印鑑の種類は、実印、銀行、認印の3つが主にあるのでした。
会社設立の際には、上記の選択のポイントを参考にしていただけると幸いです。

一覧に戻る

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。

会社用印鑑

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。