2020.2.20カテゴリー:印鑑について
「印鑑を英語で作る必要がある」
「印鑑を英語で作るときは、何か気をつけるポイントがあるの?」
印鑑を英語で作成することを考えている方はいらっしゃいませんか?
そもそも日本以外の国は、一部の国を除いてサインが主流で印鑑はほとんど使われません。
そのため外国の方が日本に来ると戸惑うようですが、日本にいる限り印鑑は持っていないと不便が多いです。
今は不便に感じていなくても、長い間居住する場合、いずれ感じることは間違いないので、早めに作っておくことをおすすめします。
しかし、漢字名の印鑑を作るときと英語名の印鑑を作るときでは、手順や注意するポイントが変わります。
いざ使うときに困らないためにも、英語の印鑑を作る上での注意点を知っておきたいですよね。
また、英語名の方にプレゼントとして印鑑を渡す場合もあると思います。
ちゃんと使える印鑑を渡すためにも、ポイントは押さえておきましょう。
今回は、英語の印鑑を作る上での注意点などをご紹介します。
□英語で個人用の印鑑を作る上での注意点
*まずはカタカナ表記かアルファベット表記かを選ぶ
英語名の印鑑を作るときに、アルファべット表記かカタカナ表記か選ぶ必要があります。
基本的に無難なのはアルファべット表記です。
認印ならカタカナでも問題ありませんが、実印として登録する場合は戸籍もカタカナの登録をしている必要があります。
確認できますが、面倒であればアルファベット表記にしておくと良いでしょう。
普段使いの認印としてカタカナ表記のものが欲しい方は、実印用にアルファベット表記のものを買った上でもう一つカタカナ表記のものを買うことをおすすめします。
*字数制限と大きさ
英語名はカタカナ表記でもアルファベット表記でも文字数が多くなる傾向があります。
名前が長い方は文字サイズが小さくなることがあり、場合によっては文字が入りきらないこともあります。
注文する店で文字数の制限を聞いてみてください。
また、英語表記で入らない方もカタカナ表記なら入ることもありますし、その逆もあります。
基本的に英語表記がおすすめと上で書きましたが、名前が長い方はアルファベットで印鑑を作ることも検討してください。
*書体
漢字名の場合は偽造が難しい、複雑な形をした印相体などの書体が人気です。
しかし、アルファベットもカタカナも文字数が多いため、印相体など複雑な書体は作成が難しいです。
また、漢字以上に読みにくくなります。
英語名の印鑑の書体は、読みやすく簡単な形をした楷書体などが人気です。
どうしても筆記体が良いなど書体にこだわりがある方は、店に相談してみましょう。
注意点は、あまりに可読性が低いと実印としての登録ができない場合があることです。
実印として登録する予定があれば、可読性が高い楷書体か古印体を選ぶ方が無難です。
*登録の可否
一番の注意点は登録の可否です。
実印の登録は各市区町村単位で行うので、ルールもその市区町村ごとに異なります。
英語表記が認められない場合があるので、作成前に市区町村の役場に確認しましょう。
また、これは漢字名の方も同様ですが、大きさや形の規定もあります。
特に長い英語名の方は印鑑のサイズが大きくなってしまう傾向があるので、作成前に上限を確認して店に伝えておいてください。
形に関しては一般的な円形、楕円形、四角形は問題ありませんが、輪郭が欠けてしまうと登録できません。
印鑑を作成後は欠けないように大切に扱ってください。
□会社名がアルファベット表記の法人用の印鑑を作るときの注意点
上では英語名の方の印鑑を作る上での注意点を紹介しましたが、法人用の印鑑としてアルファベット表記の会社名の印鑑を作る方もいると思います。
近年は多くの外資資本の会社が日本に拠点を置いていますし、日本の会社も海外を相手にビジネスをしているため、アルファベット表記の会社名も増えました。
会社名にアルファベットを使うことは法律的に問題ありませんので、印鑑もアルファベット表記で大丈夫です。
もちろんカタカナ表記でも良いですが、会社で使うものが複数ある場合は統一しないと混乱を招きますので注意してください。
また、個人で印鑑を作成する場合に比べると、法人用の印鑑は気軽に作れます。
会社のイメージにも関わるので、デザインなども考えてふさわしい印鑑を作るようにしてください。
□まとめ
今回は、英語の印鑑を作る上での注意点をご紹介しました。
個人用も法人用も、まずはカタカナ表記かアルファベット表記を選んでください。
このときにサイズや字数に制限があるので、長い名前の方は店に確認しましょう。
また、書体は複雑なものよりも、読みやすい簡単な作りのものが人気で無難です。
実印ではなく普段使いであれば、自分の好きなデザインを選ぶのも良いです。
ただし実印登録する場合は読みやすいものを選ぶ必要がありますし、大きさや形にも規定があります。
作成前に市区町村の規定を確認するようにしましょう。
当社では、英語表示の印鑑をはじめ、様々な場面に応じた印鑑を販売しております。
量産ではない、オリジナリティのある印鑑づくりをしているので安心してお買い求めいただけます。
印鑑を作ろうと思っている方、興味がある方は、一度当社のホームページをご訪問ください。