熟練の職人が作り続けて36年 印鑑市場グループ ネット通販でも20周年

購入前に知っておきたい「手書き文字」について

閉じる ×

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字は、バランスが良く文字の強弱がある「美しい文字」に仕上がります。
しかし最大の特徴は、
どこにでもある使い回しのコンピューター文字ではなく、
ご注文の度に一から書く文字なので、
完全にオリジナルのこの世に1本しかない
「偽造されにくい安全な文字」になるということです。

ほとんどの印鑑店は、手書き文字で作成することは技術的に困難なため、
同じような文字になりやすいコンピューター文字で作成しています。

昔の印鑑店はみんな手書き文字での作成でしたが、
PC等の発達により誰でも同じような文字を使い、
彫刻機さえあれば、簡単に安価で印鑑を作れるようになってしまいました。

実印や銀行印の重要印鑑ではほとんどの方が手書き文字での作成をご希望されますが、
認め印等でも日本の伝統文化とも言える、
「偽造されにくい手書き文字印鑑」での作成を強くお勧め致します。

20年保証の手書き文字印鑑を最安値で買うことができるのは、印鑑市場だけです。

ほとんどの方が、一生に1回しか実印などの重要印鑑は作りません。

「とりあえず、急ぐのでネットで買ったけど、
印鑑の仕上がりにこんなに違いがあるなんて知らなかった・・・・」

「もっとちゃんと選べば良かった・・・・」

というお声もたくさんいただき、当店で再作成されることも珍しくありません。

価格と品質に納得できる印鑑選びを!

閉じる ×

印鑑通販は印鑑市場 > ブログ > 印鑑の種類について > 会社設立を検討している方必見!法人印鑑の種類や用途を解説します!

印鑑市場 店長ブログ

会社設立を検討している方必見!法人印鑑の種類や用途を解説します!

2024.2.4カテゴリー:印鑑の種類について 印鑑登録について

会社設立を検討している方必見!法人印鑑の種類や用途を解説します!

法人印鑑は会社運営における重要な象徴であり、その選び方と使用方法には特別な注意が必要です。
そこでこの記事では、法人印鑑の種類や特徴、使い方、登録方法を解説します。
効率的な事務手続きと法人運営の信頼性向上のために、ぜひ参考にしてくださいね。

 

□法人印鑑の種類とその用途

 

法人印鑑は、会社設立から実務運用に至るまで、さまざまなシーンで必要です。
ここでは、法人印鑑の種類とそれぞれの用途について解説します。

 

1:代表者印(会社実印・法人実印)

 

代表者印は、法人登記の際に登録される最も重要な印鑑です。
法人の法的な効力を持つ重要書類に押印する際に使用されます。
この印鑑は会社の代表者の決定権と信頼性を象徴し、丸印の形状に役職名と社名が彫刻されています。

 

2:会社銀行印(法人銀行印)

 

金融機関での取引に使用される会社銀行印は、金銭の出入りに関する文書に押印されます。
通常、代表者印よりも小さめの丸印で、中央に「銀行之印」と社名が彫刻されており、金融取引の正確性と安全性を保証します。

 

3:会社角印(会社印、社印)

 

社内外の一般的な文書に使用される会社角印は、四角形の形状が特徴です。
領収書や請求書、郵便物の受け取りなど日常的な業務に不可欠で、印面には会社名のみが彫刻されています。

 

4:会社認印

 

日常業務でよく使用される会社認印は、角印とは異なり、より簡易的な業務用として設計されています。
役職者用として役職名と社名が彫刻され、手軽に使えるサイズとなっています。

 

5:ゴム印(住所印)

 

書類に会社名や住所などを簡単に記載するために使用されるゴム印は、日々の業務で頻繁に使用されます。
公式な印鑑ではありませんが、業務の迅速化に欠かせないアイテムです。

 

法人印鑑は、会社の公的な顔としての機能を果たすだけでなく、社内業務の効率化にも大きく寄与します。
適切な印鑑を選び、それぞれの用途を正しく理解することで、スムーズで信頼性の高い会社運営が可能となります。

 

□法人印鑑は素材と書体も重要!

 

法人印鑑、特に代表者印を選ぶ際は、ただ形や大きさを決めるだけでは不十分です。
印鑑の素材と書体は印鑑の耐久性と信頼性に大きく影響するため、細心の注意を払って選ぶ必要があります。
ここでは、長期間にわたり安心して使用できる代表者印を作成するための重要なポイントをご紹介します。

 

1:素材の選び方

 

代表者印に使用される素材は、耐久性と品質が求められます。
一般的には、柘(つげ)や黒水牛などの天然素材が好まれますが、より高い耐久性を求める場合はチタンのような金属素材もおすすめです。
重要なのは、長期間使用しても印影が変わらないように摩耗に強い素材を選ぶことです。

 

2:書体の重要性

 

書体は印鑑の印象を大きく左右し、読みやすさと偽造防止にも関わります。
篆書体は伝統的で格式のある印象を与える一方、古印体や隷書体はモダンで洗練された印象を与えます。
書体を選ぶ際は、社名に合ったスタイルを選び、読みやすさと独自性を兼ね備えたものを選ぶことが大切です。

 

3:偽造防止への対策

 

印鑑は法人の重要な意思決定に使用されるため、偽造を防ぐための工夫も重要です。
複雑な書体や独自のデザインを取り入れることで、偽造を困難にし、法人としての安全を守ります。
また、印鑑は定期的にその状態を確認し、摩耗や損傷が見られた場合は適時に更新することが重要です。

 

代表者印の選び方一つで、会社のイメージや安全が左右されることもあります。
素材と書体にこだわり、長期間にわたって安心して使用できる印鑑を選びましょう。

 

□印鑑にはどのような使い方がある?

 

印鑑はただ文書に押すだけのものではありません。
押印の方法や場面によって、その意味や効力が大きく異なります。
効率的かつ適切な運用を実現するために、ここでは印鑑の主な使い方とその目的を解説します。

 

1:押印

 

押印は印鑑の最も基本的な使用方法です。
文書や契約書に対して、法人としての認証と承認を示すために行います。
正式な文書には代表者印が使われることが多く、法人の意思決定と責任を示す重要な行為です。

 

2:割印

 

割印は、一対の文書が関連していることを示すために用いられます。
たとえば、契約書の原本と写しにまたがって押印することで、両方の文書が同じ内容であることを証明します。
これにより、文書の信頼性が保たれ、後のトラブルを防げます。

 

3:契印

 

契印は、複数ページにわたる文書に対して、それらが一連のものであることを証明するために使用します。
各ページに印鑑を押すことで、ページのすり替えや改ざんを防ぎ、文書の完全性を保証します。

 

4:捨印

 

捨印は、書類の余白部分にあらかじめ押しておく印鑑です。
誤りがあった場合にすぐに訂正できるようにするためのもので、効率的な文書管理を実現します。
ただし、捨印の使用は慎重に行う必要があります。

 

5:消印

 

消印は、収入印紙や郵便切手に押すことで、それらがすでに使用されたことを示す印です。
再利用を防ぎ、税務上の正確な処理を保証するために重要です。
特に、税金の支払いを証明する文書には必ず必要とされます。

 

これらの使い方を適切に理解し、状況に応じて正しく印鑑を使用することで、法人運営の正確性と効率性が大きく向上します。
印鑑一つをとっても、その使用方法を知ることが、信頼と安定のある会社経営につながるのです。

 

□法人印鑑を登録する流れ

 

法人印鑑の登録は、法人としての正式な活動を始める上で欠かせない手続きです。
この過程は、法人の信頼性を公式に認めてもらうための重要なステップであり、適切な方法で行うことが極めて重要です。
ここでは、法人印鑑登録の流れとその各ステップを説明します。

 

1:登記所への訪問

 

法人印鑑登録を行うには、まず営業所の所在地を管轄する登記所、すなわち法務局を訪れる必要があります。
この際、適切な登記所を訪れることが重要であり、管轄する法務局は事前にインターネットで確認しておくのがおすすめです。

 

2:印鑑届出書の提出

 

登記所で行う最初のステップは、印鑑届出書を提出することです。
この書類には、会社の商号や印鑑提出者の氏名を明記し、提出者個人の実印を捺印します。
この実印は、個人としての責任と権限を示すものであり、法人の代表者がその責任を持って行う必要があります。

 

3:必要資料の準備

 

印鑑登録には、印鑑提出者個人の印鑑登録証明書が必要です。
この証明書は発行から3カ月以内のものでなければならず、事前に市区町村役場で取得しておく必要があります。
また、登録する印鑑自体の印影を確認するための印影カードも用意します。

 

4:印鑑登録証明書の取得

 

印鑑登録が完了すると、法人印鑑登録証明書を取得できます。
これは、法人としての正式な契約や取引に必要な公的な文書であり、法人の信頼性を示す重要な書類です。
登録完了後、印鑑カードが交付されるため、これをもって登録証明書の発行を申請できます。

 

適切な印鑑登録は、法人としての信頼性と安定性を確立するために不可欠です。
登録の流れと必要な資料を事前にしっかりと確認し、準備しておくことが成功への鍵となります。

 

□まとめ

 

この記事では、法人印鑑の種類と用途から、素材と書体の選び方、さまざまな使い方、そして登録の流れまでを紹介しました。
効率的な事務手続きと信頼性の高い法人運営のために、これらの情報を活用し、適切な印鑑を選び、正しく管理し、適切に使用してくださいね。

 

法人印鑑は、会社の顔であり、その信頼と安定の象徴です。
この記事が、会社の運営をさらに確かなものにする一助となれば幸いです。

一覧に戻る

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。

会社用印鑑

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。