熟練の職人が作り続けて37年 印鑑市場グループ ネット通販でも21周年

購入前に知っておきたい「手書き文字」について

閉じる ×

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字は、バランスが良く文字の強弱がある「美しい文字」に仕上がります。
しかし最大の特徴は、
どこにでもある使い回しのコンピューター文字ではなく、
ご注文の度に一から書く文字なので、
完全にオリジナルのこの世に1本しかない
「偽造されにくい安全な文字」になるということです。

ほとんどの印鑑店は、手書き文字で作成することは技術的に困難なため、
同じような文字になりやすいコンピューター文字で作成しています。

昔の印鑑店はみんな手書き文字での作成でしたが、
PC等の発達により誰でも同じような文字を使い、
彫刻機さえあれば、簡単に安価で印鑑を作れるようになってしまいました。

実印や銀行印の重要印鑑ではほとんどの方が手書き文字での作成をご希望されますが、
認め印等でも日本の伝統文化とも言える、
「偽造されにくい手書き文字印鑑」での作成を強くお勧め致します。

20年保証の手書き文字印鑑を最安値で買うことができるのは、印鑑市場だけです。

ほとんどの方が、一生に1回しか実印などの重要印鑑は作りません。

「とりあえず、急ぐのでネットで買ったけど、
印鑑の仕上がりにこんなに違いがあるなんて知らなかった・・・・」

「もっとちゃんと選べば良かった・・・・」

というお声もたくさんいただき、当店で再作成されることも珍しくありません。

価格と品質に納得できる印鑑選びを!

閉じる ×

印鑑通販は印鑑市場 > ブログ > 印鑑の種類について > シャチハタと三文判の違いを徹底解説!用途別おすすめ印鑑もご紹介!

印鑑市場 店長ブログ

シャチハタと三文判の違いを徹底解説!用途別おすすめ印鑑もご紹介!

2024.11.19カテゴリー:印鑑の種類について

シャチハタと三文判の違いを徹底解説!用途別おすすめ印鑑もご紹介!

 

印鑑は、日本のビジネスや日常生活で頻繁に使われる重要なアイテムです。
中でも、三文判やシャチハタという2種類の印鑑は、それぞれ異なる特徴を持ち、多くの場面で使い分けられています。
しかし、この二つの印鑑は混同されがちで、違いが分からない方も多いでしょう。
 
この記事では、三文判とシャチハタの特徴やそれぞれの使用用途、さらにはそれらの違いについて詳しく解説していきます。
印鑑の使い方をしっかりと理解し、適切に使い分けることで、リスクを回避しつつ効率的な仕事を進めることができるでしょう。
 

三文判の特徴と使い方

 
三文判は、安価で手軽に手に入れられる印鑑として広く知られています。
主に「ラクト」やアクリル樹脂といった柔らかい素材で作られており、大量生産に適しているため、ホームセンターや100円ショップで簡単に購入可能です​。
 
1:三文判の用途
 
三文判は、重要性の高くない書類に押すために使われます。
例えば、宅配便の受け取り時の印や、社内の書類確認の証として使われることが多いです。
また、予備の認印としても便利で、営業職など外回りが多い方が三文判を持ち歩いているケースもあります​。
 
2:三文判の購入方法
 
一般的には1,000円未満で購入でき、名字の別注も手軽に行えます。
この手軽さから、急に印鑑が必要な場合や複数の認印が必要な場合などに利用されることが多いでしょう​。
 
3:三文判使用時の注意点
 
しかし、三文判には注意すべき点もあります。
大量生産されているため、他人と同じ印鑑を持っている可能性があり、不正使用や偽造のリスクが高いです。
また、素材が柔らかく強度に欠けるため、印面が変形したり欠けたりすることがあります。
そのため、重要な書類への捺印には適していない印鑑です​。
 

シャチハタの特徴と使い方

 
シャチハタは、三文判とは異なり、朱肉を使わずに押印できる便利なスタンプタイプの印鑑です。
内蔵されたインクが印面に染み込み、自動的に押印可能な「浸透印」という仕組みを持っています。
また、「シャチハタ」はシヤチハタ株式会社の製品名が由来で、一般的には同社が製造するネーム印がこの名称で広く知られています​。
 
1:シャチハタの用途
 
シャチハタは、特に日常的な場面で役立つ印鑑です。
例えば、会社内の書類への捺印や、荷物の受取印として使われることが多いです。
朱肉を使う必要がないため、手軽でスピーディーに押印できる点がメリットです。
そのため、毎日の業務で頻繁に捺印が必要な人には欠かせないアイテムといえるでしょう​。
 
2:シャチハタの進化
 
近年では、シャチハタはさらに進化しています。
キャップの開閉が不要な「キャップレスタイプ」や、持ち運びに便利なストラップ付きタイプ、豊富なカラーバリエーションが展開されています。
これにより、より使いやすくスタイリッシュな印鑑として、多様なニーズに応えています​。
 
3:シャチハタ使用時の注意点
 
シャチハタは便利な反面、いくつかの制約があります。
特に、印面がゴムでできているため、実印や銀行印としては使用できません。
また、場合によっては認印としても使えない場面があるため、使用する際には注意が必要です​。
 

三文判とシャチハタの違い

 
三文判とシャチハタは、見た目が似ているため混同されがちですが、それぞれ異なる特徴を持ち、用途や使用の場面も大きく異なります。
ここでは、具体的な違いを詳しく解説し、使い分けるためのポイントを紹介します。
 
1:素材の違い
 
まず大きな違いは、印面に使われている素材です。
三文判は主に「ラクト」やアクリル樹脂などの安価で加工しやすいプラスチック素材で作られています。
この素材の特徴は、価格が安いことと、手軽に大量生産が可能なことです。
そのため、ホームセンターや100円ショップなどでも気軽に購入でき、手に入りやすい印鑑と言えます。
一方で、素材が柔らかいため、強く押したり、固い物にぶつけると印面が変形したり、欠けることがあります​。
 
一方、シャチハタはゴム製の印面を使用しており、内部にインクを染み込ませた「浸透印」という仕組みが特徴です。
これにより、朱肉を使わずにいつでも捺印でき、手軽さが大きな利点です。
ただし、ゴム印面は摩耗しやすく、長期間の使用によって印影が不明瞭になることがあります​。
 
2:機能性と使用感の違い
 
機能面でも両者には大きな違いがあります。
三文判は、朱肉を使う伝統的な印鑑であり、押印する際には毎回朱肉をつける手間がかかります。
この手間が面倒に感じるかもしれませんが、印影は鮮明に残りやすく、適切に使用すれば長期間使い続けることができます。
また、印影がしっかりと出るため、書類への捺印が重要な場面では信頼されやすい印鑑です。
 
シャチハタは、朱肉不要で瞬時に捺印できる利便性が魅力です。
そのため、頻繁に捺印する業務や日常的な書類には非常に便利です。
しかし、インクが内蔵されているため、インクが切れると押印できなくなり、補充が必要です。
また、ゴム印面が摩耗すると、印影がかすれてしまうことがあり、耐久性にはやや劣る点がデメリットです​。
 
3:使い道の違い
 
使用する場面においても、三文判とシャチハタは異なる役割を果たします。
三文判は、主に重要性の低い書類や社内用の書類に使用されます。

例えば、荷物の受取印や、ちょっとした社内文書の捺印などに向いています​。
三文判は安価なため、予備の認印として複数持っておくことも一般的です。
その反面、印面が他人と重複する可能性が高いため、認印や実印として使用するにはリスクが伴います。
特に、不正利用や偽造のリスクが高いため、重要な契約書や公的書類には使用しない方が賢明です​。
 
シャチハタは、簡単に押せるため、日常的に何度も使う書類に適しています。
例えば、社内の決済書類や荷物の受領書など、頻繁に押印するシーンで活躍します​。
しかし、公的書類や重要な契約書では、シャチハタの使用が認められない場合があります。
特に、印鑑証明が必要な場面や、銀行印としての登録はできません。
 
4:セキュリティとリスクの違い
 
セキュリティ面での違いも大きなポイントです。
三文判は、他の人と同じ印鑑を手に入れることが容易であるため、偽造や不正使用のリスクが高いです。
誰でも同じ印面の印鑑を購入できるため、法律的に重要な書類や契約には非常に不向きです​。
 
シャチハタは、印面がゴムでできており、個別に作られたネーム印であるため、三文判に比べると偽造リスクは低いです。
しかし、印影が変わりやすいため、長期間にわたる使用や重要書類への押印には適していません。
また、印鑑登録ができないため、シャチハタを使っての印鑑証明が求められるシーンでは使用できません​。
 
5:コストと耐久性の違い
 
三文判は非常に安価で、100円から1,000円未満で購入できます。
そのため、紛失しても簡単に再購入が可能ですが、素材が柔らかいため劣化しやすく、頻繁に使用する場合には印面が欠けたり変形する可能性があります​。
 
シャチハタは、印鑑自体の価格は三文判より高めですが、インクが内蔵されており、朱肉不要という便利さを持っています。
インクの補充が必要な点や、摩耗するゴム印面の交換が必要になるため、長期使用にはコストがかかる場合があります​。
これらの特徴を理解して、三文判とシャチハタを使い分けることで、仕事の効率を上げ、リスクを回避することができます。
例えば、荷物の受け取りや日常業務にはシャチハタを使い、重要な書類には三文判や実印を使うことで、適切な場面で適切な印鑑を活用することができるでしょう。
 

シャチハタが認印として使えない場合とは?

 
シャチハタは便利な印鑑ですが、すべての場面で認印として使用できるわけではありません。
いくつかのシーンではシャチハタを使うことが認められないため、その違いを理解しておくことが重要です。
 
1:公的書類や重要書類での使用禁止
 
シャチハタは、印面がゴムでできているため、耐久性が低く、印影が変わる可能性があります。
そのため、実印や銀行印としての登録はできず、印鑑証明書を必要とする重要な場面や公的書類では使用が認められていません。
例えば、不動産取引や銀行での契約書類、印鑑証明が必要な書類などには、シャチハタは使用不可です​。
 
2:書類の効力に関わる場合
 
企業によっては、社内の重要な書類や契約書にシャチハタの使用を禁止している場合があります。
ゴム製の印面は摩耗しやすく、時間の経過とともに印影が変わる恐れがあるためです。
そのため、契約の法的効力や証明力が問われる場面では、シャチハタではなく実印や三文判など、耐久性の高い印鑑を使用することが推奨されます​。
 
3:登録印が必要なケース
 
金融機関での口座開設や、不動産関連の契約では、登録した印鑑(実印や銀行印)が求められます。
シャチハタは登録印として扱われないため、こうした場面では使用できません。
これらのケースでは、専用の印鑑を使うことで、法的効力を保証することが必要です​。
 

まとめ

 
三文判とシャチハタは、どちらも日常的に利用される印鑑ですが、それぞれ用途や特性に大きな違いがあります。
三文判は安価で手軽に手に入るため、日常的な書類の捺印や予備の認印として便利ですが、偽造リスクや耐久性の問題があるため、重要な書類には向いていません。
一方、シャチハタは朱肉が不要でスピーディーに押印できる便利な浸透印ですが、ゴム製の印面は摩耗しやすく、公的書類や重要な契約書には使用できない場面が多くなっています。
このように、三文判とシャチハタを適切に使い分けることが、効率的な業務の遂行や、リスクを回避するために重要です。

一覧に戻る

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。

会社用印鑑

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。