熟練の職人が作り続けて36年 印鑑市場グループ ネット通販でも20周年

購入前に知っておきたい「手書き文字」について

閉じる ×

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字は、バランスが良く文字の強弱がある「美しい文字」に仕上がります。
しかし最大の特徴は、
どこにでもある使い回しのコンピューター文字ではなく、
ご注文の度に一から書く文字なので、
完全にオリジナルのこの世に1本しかない
「偽造されにくい安全な文字」になるということです。

ほとんどの印鑑店は、手書き文字で作成することは技術的に困難なため、
同じような文字になりやすいコンピューター文字で作成しています。

昔の印鑑店はみんな手書き文字での作成でしたが、
PC等の発達により誰でも同じような文字を使い、
彫刻機さえあれば、簡単に安価で印鑑を作れるようになってしまいました。

実印や銀行印の重要印鑑ではほとんどの方が手書き文字での作成をご希望されますが、
認め印等でも日本の伝統文化とも言える、
「偽造されにくい手書き文字印鑑」での作成を強くお勧め致します。

20年保証の手書き文字印鑑を最安値で買うことができるのは、印鑑市場だけです。

ほとんどの方が、一生に1回しか実印などの重要印鑑は作りません。

「とりあえず、急ぐのでネットで買ったけど、
印鑑の仕上がりにこんなに違いがあるなんて知らなかった・・・・」

「もっとちゃんと選べば良かった・・・・」

というお声もたくさんいただき、当店で再作成されることも珍しくありません。

価格と品質に納得できる印鑑選びを!

閉じる ×

印鑑通販は印鑑市場 > ブログ > 印鑑の書体について > 【銀行印の書体】印鑑の書体に迷ったらこれ!書体の種類をご紹介

印鑑市場 店長ブログ

【銀行印の書体】印鑑の書体に迷ったらこれ!書体の種類をご紹介

2019.3.10カテゴリー:印鑑の書体について

銀行印にはどの書体が適しているのでしょうか。
銀行印は頻繁に作り変えることがあまりないので、作る際にはサイズや書式をどうすればいいのか分からなくなってしまいますよね。
そこで、今回は銀行印に使用される書体をご紹介いたします。
ぜひ参考にしてみてください。

 

□銀行印を作るにあたっての決まりごと

実印を作ったことのある方にはお分かりだと思いますが、実印を作る際には色々な決まりがあります。
同じように、個人を証明する重要な意味合いをもつ銀行印を作る時にも細かい決まりはあるのでしょうか。
実は、銀行印には特に厳しい決まりがありません。
そのため、
・伝票や申込用紙の所定の位置に収まるような大きさであること
・口座開設の申込み者の名前と一致していること

が守られていれば、基本的に使えるようになっています。
書体に関する決まりごとはありません。
上で挙げた2つのことを守れば、自分の好きなように作ることができます。

 

□主な書体の種類

ここでは、一般的に銀行印に使用される書体をいくつか挙げていきます。

*篆書体(てんしょたい)

昔から使われている文字です。
歴史の中でもよく登場しますよね。
例えば、日本で最も古い印鑑として知られる金印は、この篆書体で彫られています。
そのように古い時代に成立した文字ですが、現代でも広く使われており、お札にある印鑑はこの篆書体で彫られています。
また一方で、昔から使われているため、現代の漢字とは形が全然違うものもあります。
そのため、第三者が複製しづらく安全に持っておける点がポイントです。

*太枠篆書体(ふとわくてんしょたい)

先ほど挙げた篆書体を使用しています。
異なる点は、枠を太めにして細字にしてある点です。
太枠と細字のバランスが美しく、篆書体と比較すると女性的な雰囲気があります。
やわらかな雰囲気があるので、女性にはいいのではないでしょうか。
また、篆書体と同様、複製しづらく安全に持てる点がポイントです。

*古印体(こいんたい)

日本で昔から用いられている隷書体を基にして作られています。
筆で描いたような墨溜りや欠けやかすれが特徴的です。
読みやすくパッと見て何と書いてあるのか分かりやすいです。
欠けやかすれがあるために複製はしづらくなっています。

*吉相体(きっそうたい)

印相体(いんそうたい)という別名もあります。
先ほども挙げた篆書体をくずしているものです。
今回挙げる中では、比較的新しく作られました。
名前からも想像できると思いますが、縁起のよいことで知られています。
その理由はデザインにあります。
外側に向かって線が伸びていて、末広がりなデザインなので縁起が良いとされています。

*隷書体(れいしょたい)

波売っているような筆運びをしていて、横長のバランスが整っているところが特徴的です。
名前にはあまりなじみがないかもしれませんが、実は私たちがよく使うものに使用されています。
お札の「日本銀行券」や「壱萬円」といった文字は全て隷書体で書かれています。
読みやすいので、一見すると新しく作られたように思えるかもしれません。
しかし、実は中国の秦の時代から使われているので紀元前からの歴史があります。
そのため、名前によっては現代の漢字とは違う形を持つものもあります。

 

□吉相体が一押しである理由

銀行印を作るのであれば、私たちは吉相体をおすすめしています。
ここでは、吉相体が一押しである理由を4つ挙げます。

*壊れづらいから

他のものを見比べてみればわかりやすいのですが、印鑑周りの枠に接している部分の長さが長いです。
その結果、本体が壊れてしまい欠けてしまうことがあまりありません。
一度作成すれば、壊れるまで半永久的に使い続けられます。
一方で、壊れる度に作り直さなければなりません。
そのため、できる限り長持ちするように丈夫に作ることが大切です。
一度作ったら、作り直したくないという方には最適です。

*読みにくくて複雑だから

次に、構造が複雑なので複製が難しいことが挙げられます。
銀行では口座名義人ではなくても窓口でお金を引き出すことができてしまいます。
そのため、複製されると際限なく悪用されてしまいます。
簡単に複製されないためにも、形が複雑な吉相体にするといいのではないでしょうか。

*文字の線が太いから

線が太いことで重厚なイメージにすることができます。
重要なものなので、線が細いと弱弱しくなってしまいますよね。
そこで、力強い印鑑にすることで重厚感をだすことができます。
男性や会社の銀行印には吉相体がぴったりだと思います。

*縁起がいいから

最後に、先ほどもご説明しましたが、縁起がいいということを挙げます。
吉相体を使うことによって、げんを担ぐこともできます。
少しでも縁起のいいものがいいと考えられている方には吉相体がいいのではないでしょうか。

 

□まとめ

今回は銀行印に使われる主な書体についてご紹介いたしました。
*篆書体
*太枠篆書
*吉相体
*古印体
*隷書体
をこの記事では挙げました。
先ほどもお伝えしましたように、弊社は吉相体をおすすめします。
ぜひこの記事を参考にして銀行印の書体を選んでみてはいかがでしょうか。

一覧に戻る

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。

会社用印鑑

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。