2014.4.14カテゴリー:印鑑の書体について
最も実印で選ばれる書体は「印相体」です。
印鑑店によっては、吉相体という名称やそれ以外の名称で呼ぶこともありますが、
印相体は篆書体を曲げたり捻ったりして、発展・変形させた書体と言われておりますが、
そのルーツは不確実です。
しかし、何故、印相体が最も有名で実印等で選ばれるかというと、
お客様からの立場からすると、最も印鑑らしい文字という印象があるからではないでしょうか。
しかし、その大元には印鑑店がそもそも印相体を実印等で勧めているということがあると思います。
そして、更に掘り下げると、何故印鑑店が印相体を勧めるのかということですが、
当店「印鑑市場」では、印相体が最も第三者から一目で何と彫られてあるかわかりにくいから、防犯性に優れているため、というのが一番の理由です。
しかし、印相体は前述のとおり、篆書体から変化した書体とはいえ、変化のさせかたによっては、その篆書体の面影すらなく、現代文字からもかけ離れ、印鑑登録ができない場合もあります。
印鑑市場では、判読されにくい防犯性の高い印相体でありつつ、
必ず印鑑登録が可能な文字品質で作成をしております。