2019.2.5カテゴリー:印鑑の書体について
最近は新しい事業を初めて起業する人が増えてきていますよね。
会社を設立するための作業や、設立してからの仕事では、重要な書類や契約書がたくさんあります。
その度に必要なのが印鑑です。
ビジネス社会ではこの印鑑は日常で使うよりも、重要な意味を持っています。
そんな重要な印鑑に、どのような種類のものや書体が適しているのでしょうか。
そこで今回は、会社設立に必要な印鑑についての知識、適した印鑑の選び方についてご紹介します。
□4種類の印鑑を揃えるべき
会社印鑑は、会社設立のときに管轄法務局に代表者印として提出する印鑑1つあれば、会社を運営することができます。
しかし、1種類の印鑑だけでずっと運営し続けることはおすすめできません。
1種類の印鑑に頼ってしまうと、金融に関する書類などの他の場面でも同じ印鑑を使用することとなり、リスクが集中してしまいます。
そのリスクを分散させるために、会社のための印鑑は4種類を使い分けているところが多いです。
4種類については下記の通りです。
*代表印(法人実印)
会社設立の際に法務局に提出して登録する印鑑です。
特に規則はないですが、ほとんどの人は直径18mmのものを使用しています。
*銀行印
法人口座開設時、手形や小切手のためなど、金融に関する場合に押す印鑑です。
代表員と同じくらい重要なものですので、区別がつきやすいように、サイズを変えたり字体を変えたりする人が多いです。
*社印
会社の請求書や見積書、領収書などの書類に使う印鑑です。
代表印を使用するほど重要ではない書類に頻繁に使われます。
*ゴム印
本店所在地、電話番号、会社名、氏名などが彫刻された印鑑です。
署名が必要な書類に自筆でサインする代わりに使用されます。
ポンと押すだけで終わるので、手書きで書くよりも断然早く済みます。
□おすすめの印鑑の書体
印鑑に使用される書体の種類はたくさんあります。
会社の印鑑の場合、会社名を入れる必要があり、どうしても文字数が多くなってしまいます。
そこで太めの書体を使用してしますと文字が潰れてしまうのです。
そんなことを防ぐために、シャープな書体が会社の印鑑に適しています。
ここからは、会社印鑑におすすめの書体を3つご紹介します。
*篆書体
会社印鑑で使用される書体で一番多いのが篆書体です。
篆書体は、シャープな線が特徴的の字体であり、読みにくい字体でもあるので偽造されにくいという長所があります。
会社で使用する印鑑は、このように偽造されにくいというセキュリティの高さがとても重要です。
印鑑1つで状況が全く変わってしまうこともありますので、会社印鑑には篆書体を使用することをおすすめします。
*印相体
篆書体の次に人気なのが印相体です。
印相体は、篆書体が発展した書体で篆書体と少し似ています。
外に広がるような字形をしており、印鑑の外枠に触れている点が他の字体に比べて圧倒的に多いです。
そのため、外縁が欠けにくく、印鑑を長持ちさせるというメリットがあります。
*隷書体
直線でバランスが整っている書体です。
篆書体や印相体に比べて読みやすいので実印や銀行印にはあまり向いていません。
皆さんの身近なものでいうと、お札の金額の文字にこの書体が使用されています。
□おすすめの印鑑の材質
印鑑の材質は、その印鑑の押しやすさを左右する重要なポイントです。
特に会社の印鑑の場合、重要な書類を取り扱うことが多いので、印鑑で失敗することはできませんよね。
押しやすさ、耐久性が重視されています。
ここからは、会社印鑑におすすめの材質を3つご紹介します。
*チタン
実印としてもっとも人気なのは、チタンです。
会社の印鑑にはセキュリティの高さと優れた耐久性が求められます。
チタンは耐久性、耐火性にとても優れており、丈夫な材質ですので長くご利用いただけます。
ずっしりとした重量感があり、押すときに安定しやすくブレにくいのもポイントです。
また、印影もシャープにはっきりと写りやすいので、文字が潰れる心配はありません。
会社を長く続けたいという想いを込めてチタンの印鑑を選ぶ方も多いです。
*黒水牛
黒水牛は銀行印として人気の高い印材です。
漆黒の艶のある美しさが特徴的で、耐久性にも優れています。
牛の角を使用しているため、ひび割れを起こしにくいのです。
また、朱肉に馴染みやすい材質を使用しており鮮明に印影を写すことができるため、失敗せずに印鑑を押すことができるでしょう。
*玄武
木材印鑑の1種です。
長く使用してもヒビ割れや変形、変色することもほとんどなく、耐久性の高さが一番の特徴です。
上品な黒色に木目柄がやわらかい優しい印象を与えてくれます。
なによりその美しいデザインに心惹かれ玄武印鑑を選ぶ方も多いです。
□さいごに
今回は、会社設立のときに持っておきたい印鑑のおすすめの書体と材質の種類についてお伝えしました。
どのような印鑑が会社の印鑑に向いているのか知っていただけたのではないでしょうか。
一度購入した印鑑は、その後も長く使用し続ける大切のものです。
せっかく購入するのですから、良質で長く使いたくなるような印鑑を選びましょう。