熟練の職人が作り続けて36年 印鑑市場グループ ネット通販でも20周年

購入前に知っておきたい「手書き文字」について

閉じる ×

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字は、バランスが良く文字の強弱がある「美しい文字」に仕上がります。
しかし最大の特徴は、
どこにでもある使い回しのコンピューター文字ではなく、
ご注文の度に一から書く文字なので、
完全にオリジナルのこの世に1本しかない
「偽造されにくい安全な文字」になるということです。

ほとんどの印鑑店は、手書き文字で作成することは技術的に困難なため、
同じような文字になりやすいコンピューター文字で作成しています。

昔の印鑑店はみんな手書き文字での作成でしたが、
PC等の発達により誰でも同じような文字を使い、
彫刻機さえあれば、簡単に安価で印鑑を作れるようになってしまいました。

実印や銀行印の重要印鑑ではほとんどの方が手書き文字での作成をご希望されますが、
認め印等でも日本の伝統文化とも言える、
「偽造されにくい手書き文字印鑑」での作成を強くお勧め致します。

20年保証の手書き文字印鑑を最安値で買うことができるのは、印鑑市場だけです。

ほとんどの方が、一生に1回しか実印などの重要印鑑は作りません。

「とりあえず、急ぐのでネットで買ったけど、
印鑑の仕上がりにこんなに違いがあるなんて知らなかった・・・・」

「もっとちゃんと選べば良かった・・・・」

というお声もたくさんいただき、当店で再作成されることも珍しくありません。

価格と品質に納得できる印鑑選びを!

閉じる ×

印鑑通販は印鑑市場 > ブログ > 印鑑について > 外国人や法人が英語で印鑑を作成する際のポイントとは?

印鑑市場 店長ブログ

外国人や法人が英語で印鑑を作成する際のポイントとは?

2020.12.20カテゴリー:印鑑について

外国人や法人が英語で印鑑を作成する際のポイントとは?

英語での印鑑作成をお考えの方はいませんか。
会社名が英語の法人や外国人など、英語で印鑑を作成したい方は多くいらっしゃいますよね。

英語での印鑑作成に慣れてない方は多いでしょう。
ましてや、印鑑自体を見慣れない外国人の方は多いのではないでしょうか。

今回は、英語で印鑑を作成する際のポイントについて解説します。
外国人の方にとって印鑑が必要な理由についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

□外国人と法人は英語で印鑑作成できる

日本人の場合、実印に登録できるのは苗字、名前、フルネームの3種類だけであり、英語表記で登録はできません。
一方、法人と外国人であれば英語で印鑑を登録できます。

一昔前までは、法人は英語表記の印鑑は作成できませんでした。
しかし、2002年の商業登記規則の改正以降、英語表記での印鑑登録が可能になりました。

また、社名に英語ではなくても、英語で印鑑登録できます。

個人の場合であれば、住民基本台帳または外国人登録原票に記載されている氏名のみ印鑑登録できます。
日本人は住民基本台帳にアルファベット表記の氏名を登録しませんよね。
そのため、日本人は英語で印鑑は作成できません。

外国人登録原票に英語名が登録されている外国人のみ、英語で印鑑を作成できます。

 

□法人の英語表記での印鑑作成について

ここでは、法人が英語で印鑑を作成する際に押さえておきたいポイントについて解説します。

法人用の印鑑には代表者印、法人銀行印、角印の3種類がありますが、入る文字やデザインがそれぞれ異なります。
まず、それぞれの印鑑の特徴について理解しておきましょう。

 

*代表者印

代表者印は会社印鑑の中で最も重要と言われています。
印影は二重の円となっており、円の内側には役職名が入ります。
そして、外側に会社名が入るため、英語が円を縁取るデザインとなります。

 

*法人銀行印

法人銀行印も、代表者印と同じく二重の円の構造となっています。
中央の部分には、銀行之印という共通の文字が入ります。
円の外周部分には社名が入るため、銀行之印の文字を英語の社名が囲むデザインとなります。

 

*角印

角印には社名が入ります。
入る文字は、社名だけ、社名と印の文字、社名と之印の文字の3種類のパターンがあります。
これは文字数や印影のバランスによって異なります。

法人の印鑑を作成する場合、様々な種類の中から好きな書体を選べるため、お好みの書体を選びましょう。
特に法人印鑑でよく使用される書体は、篆書体(てんしょたい)と印相体です。

これら2つの書体は英語表記にも対応しているため、どの書体を選べば良いか分からない方はまずこれら2つの書体から選ぶと良いでしょう。

書体に関しては、漢字やカタカナ表記の場合と同じように選べます。
しかし、文字の向きに関しては注意が必要です。

英語表記の場合、角印は横書きで作成することをおすすめします。
印鑑は通常縦書きで作成することが多いですが、英語で作成する際は読みやすいよう横書きで作成した方が良いでしょう。

ただし、法人印鑑の中でも代表者印と法人銀行印に関しては、社名が外枠を囲むデザインのため縦書きでも問題ありません。

また、印鑑を作成する際は読みやすさを考慮する必要があります。
漢字表記の印鑑の方が読みにくいように思えますが、英語表記にすると文字数が増え、さらに読みづらくなってしまいます。

そのため、書体にこだわりすぎて英字が読みづらくならないよう注意しましょう。

 

□外国人の印鑑作成について

日本では見慣れた習慣である印鑑ですが、中国や欧米ではサインを使用することがほとんどなので、印鑑には慣れていませんよね。
印鑑を使用するのは、日本と韓国だけとも言われています。

しかし、印鑑文化に馴染みが無い外国人と言えども、日本で生活するうえで印鑑は欠かせません。
印鑑が必要になる場面が必ず出てくるでしょう。

例えば、銀行口座の開設の際や、電話や公共料金を申し込む際に必要になりますね。
また、住宅ローンを組む場合、重要な契約書には実印が必要になります。

ここでは、外国人が印鑑を作成する際に注意すべきポイントについて解説します。

まず、英語かカタカナどちらで作成するか選びましょう。
英語のみで申請された方は、カタカナで作成された印鑑が通用しない場面が出てくる可能性があるため注意しましょう。

続いて、書体について解説します。

基本的に、どの書体を選んでも問題ないでしょう。
ただし、文字数が長い場合は、印影が複雑な書体での作成は難しいとされています。

外国人の実印には古印体が人気です。
しかし、古印体と聞いてもよく分からない方が多いですよね。
古印体は日本漢字を基にして進化した印章用の書体で、読みやすく馴染みのある文字であることが人気の理由となっています。

一般的に日本語表記では、古印体は認印で使用されることが多いですが、シンプルな書体なので文字数の多い英語表記に適しています。
どの書体を選べば良いか分からない方は古印体を選ぶと良いでしょう。
文字数の目安は、英語表記で30文字から35文字程度です。

 

□外国人に印鑑はプレゼントできる?

日本では多くの人が印鑑を所持していますが、外国の方は所持していないことが多いです。
そのため、外国人の友人に印鑑をプレゼントしたいと考える方も多くいらっしゃると思います。
しかし、外国人の方へ印鑑をプレゼントするにはいくつかの注意が必要です。

ここでは、外国人の方へ印鑑をプレゼントするときに注意点をいくつかご紹介します。

1つ目は、印鑑が持つ効力をきちんと伝えることです。
日本で印鑑が必要になる場面は非常に多くあります。
例えば、マンションやアパートなどの不動産を借りるときや銀行口座の開設時、自動車の購入や売却など様々なシーンで印鑑が必要です。

上記でも記したように、日本や韓国以外に住んでいた方は印鑑の文化が薄いです。
そのため、印鑑の重要性を理解できていないこともあります。
印鑑をプレゼントするときは、必ず印鑑の重要性をきちんと伝えるようにしましょう。

2つ目は、印鑑をカタカナ表記で作る場合は外国人登録の際にカタカナ表記の名前を登録しているか確認することです。
この確認を省略してしまった場合、実印登録の際に登録できない可能性もあります。

外国人の方が印鑑を作る際は、アルファベットかカタカナか選べます。
その際は、必ず外国人登録の際の登録表記を確認しましょう。
しかし、東洋人の場合で漢字の指名がある場合は、この確認は不要です。

外国人の方が印鑑を作る場合は、上記のような注意点に気をつける必要があります。
日本で生活する上で、印鑑は必需品といっても過言ではありません。
外国人の方も、ぜひこの注意点を踏まえて印鑑を作ってみてください。

 

□外国人の方が印鑑作成する際の注意点

外国人の方でも、日本で企業を考えている方は多くいらっしゃると思います。
外国人の方が日本で起業するには、以下の3つが必要です。

・個人の実印となる印鑑
・印鑑登録証明書
・会社の印鑑

印鑑だけでなく、印鑑登録証明書も必要になりますので忘れずに準備しましょう。

また、印鑑登録証明書をもらうためにやるべきことは、外国人の方が日本に住んでいるか否かでも変わります。
まず、日本に住んでいる外国人の方が印鑑登録証明書をもらう方法をご紹介します。

 

*日本に住んでいる場合

この場合は、市役所や区役所で印鑑登録の手続きを行うと証明書がもらえます。
日本に住所があることが前提となりますので、注意しましょう。

 

*日本に住んでいない場合

この場合は、本国の印鑑証明書とサイン証明書に加え公証書を本国から引き取らせる必要があります。
また、取り寄せた文書を日本語に翻訳した文書も用意しなければなりません。

日本に住所がある場合と比べて、準備が少し大変になりますので時間に余裕を持って取り組むことをおすすめします。

そもそも印鑑登録証明書をもらうためには、印鑑登録をしなければなりません。
印鑑登録の申請は、15歳以上で住民登録をしていればどなたでも申請可能です。
印鑑登録を申請する場合は、在留カードを準備して市役所や区役所に印鑑登録申請書を提出する必要があります。

印鑑登録の申請が終わると、印鑑登録証が交付されます。
こちらのカードを役所に見せると、印鑑証明書が取得できます。

印鑑証明書が必要でも、住民登録ができていない人は印鑑登録ができません。
また、住民登録はどなたでもできるわけではなく、適切な在留資格があり日本に滞在している期間が3ヶ月以上の外国人が対象です。

 

□まとめ

今回は個人、法人の場合において、英語表記の印鑑作成で押さえておきたいポイントについて解説しました。
外国人にも印鑑を使用する機会が多くあります。
印鑑に慣れていない外国人の方は、この記事を参考にして印鑑を作成してみてくださいね。
また、外国人の方に印鑑をプレゼントしたい日本人の方もぜひこの記事を参考にしてみてください。
印鑑作成でご不明な点がございましたら、お気軽に当社までご連絡ください。

一覧に戻る

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。

会社用印鑑

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。