熟年の職人が作り続けて27年

印鑑通販は印鑑市場 > ブログ > 印鑑について > 男性の実印のサイズは15ミリがおすすめ?実印作りのポイントをご紹介します!

印鑑市場 店長ブログ

男性の実印のサイズは15ミリがおすすめ?実印作りのポイントをご紹介します!

2020.6.15カテゴリー:印鑑について

「初めて実印を作るので失敗したり、後悔したりしないか心配だ…」
「男性は15ミリのサイズがおすすめと聞いたことがあるが…」

そのような思いをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

初めて実印を作る方にとっては、「サイズ」や「タイミング」について悩まされるものです。

そこで今回は、男性の実印のサイズは15ミリがおすすめなのか、そして男性が実印を作るタイミングについてご紹介します。

 

□男性の実印のサイズは15ミリがおすすめ?


皆さんの中にも、男性の実印のサイズが15ミリがおすすめだと聞いたことがある方もいらっしゃるでしょう。

結論から申し上げますと、男性の実印のサイズは15ミリがおすすめです。
さらに、細かくいうと、男性の実印は15ミリ以上がおすすめといえるでしょう。

とはいっても、初めて作られる方にとって、特にサイズは悩まされるものだと思うので、次のようなポイントを参考にしてみてください。

 

*好みによって分かれる

 

男性の実印のサイズは15ミリがおすすめと言いましたが、必ず15ミリのサイズを選ばなければならないわけではありません。

実際に、最近では、15ミリ以上のより大きいサイズの方が見た目が良いということで、16.5ミリや18ミリといった大きさで作られる方も増えてきています。

実印のサイズは、人それぞれの好みで分かれるでしょう。

しかし、男性の実印のサイズとして15ミリが選ばれるのは、大きすぎず小さすぎることもない、丁度良いサイズということで選ばれる方が多いのです。

 

*押印した時の見た目を考える

 

やはり、実印は一生ものになるので、押印した時の見た目も重視したいですよね。
そうすると、円の直径が大きい15ミリ以上のサイズが見栄えが良く、縁起もよさそうに見えます。

 

*奥様の実印のサイズ

 

ご主人の実印のサイズは、奥様の実印より、大きめのサイズを作る方が多いです。

その理由として、縁起が良いということもありますが、つりあいが良いとされているからです。

これらのことから、奥様のサイズによって、15ミリにするのか、それ以上にするのか決めてみると良いでしょう。

 

*実印の登録条件

 

そもそも、実印とは、役所に登録された印鑑ということで、とても重要な役割を果たすものです。
よって、様々な決まりごとがあり、登録するために条件が決められています。
実は、その条件には、サイズについても決まりがあります。

サイズは、印影の大きさが一辺8ミリから25ミリの正方形に収まるサイズでなければなりません。

つまり、小さすぎることなく、大きすぎることもないサイズである必要があります。

男性の実印を選ぶ場合は、小さすぎるということはないと思いますが、25ミリの正方形に収まるサイズを選ぶようにしてくださいね。

 

□男性の実印を作るタイミングとは?


男性の実印のサイズは、15ミリがおすすめということが分かっていただけたことでしょう。

では、いつ作るべきなのか、タイミングとしてどのようなきっかけが考えられるのでしょうか?

そもそも、いつ作るべきなのかは、決められているものではありません。

よって、まず実印が必要になる出来事から考えてみましょう。
例えば、マイホームを購入したり、ローン契約をしたりしたときに実印は必要になります。

もちろん、上記のような出来事で必要になるまでは、実印を作ってから、印鑑登録するまでの期間を考慮しなければなりません。

そうすると、まだ先のことだといって実印作りをためらうのではなく、前もって作っておくことが賢明といえるでしょう。

タイミングとしては、次のようなきっかけを参考にしてみてください。

 

*成人、社会人になったとき

 

人生の中で、大人の一歩を踏み出し、節目となる「成人」や就職して「社会人」になるときは、実印作りのタイミングとしてピッタリです。

成人となる20歳の誕生日に実印を作ったり、就職祝いとして実印をプレゼントしたりしてみるのも良いでしょう。

 

*結婚するとき


結婚も人生の中で大きな節目となりますよね。
結婚してから、マイホームの購入を考えたり、車をローンで購入したりすることもあるでしょう。
特に、男性にとっては、家族を支えていかなければならない立場となり、責任も大きくなります。

結婚するときを実印作りのタイミングにしてみてはいかがでしょうか。

 

□まとめ


実印は、印鑑の中でも、とても重要な役割を果たすもので、人生においてマイホームの購入だったり、ローンの契約をしたりするときに必要になるものです。

やはり、このような重要な印鑑を初めて作るという方は、失敗しないか不安になってしまうものです。
特に、サイズやタイミングについて悩まされる方もいらっしゃるでしょう。

男性の実印のサイズは、15ミリがおすすめということ覚えておき、さらに今回ご紹介したポイントを参考にしてみてください。

また、タイミングは、人それぞれですが、人生において節目となる「成人」や「結婚」をきっかけにしてみると良いでしょう。

一覧に戻る

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。

会社用印鑑

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。