熟年の職人が作り続けて27年

印鑑通販は印鑑市場 > ブログ > 印鑑について > 実印を作成するなら!! スムーズに作れるコツとは!!

印鑑市場 店長ブログ

実印を作成するなら!! スムーズに作れるコツとは!!

2018.5.20カテゴリー:印鑑について

社会人になれば、実印を使う機会は突然やってきます。
「急いで作らないと…」
このように思われる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、実印はあなたの人生を支えるほどの役割を持つ印鑑です。急に用意した印鑑でもその場をしのげるかもしれませんが、後悔する時が訪れてしまうかもしれませんよ。

 

そのような事態に陥らないように、余裕をもって実印を作成しませんか。
今回は、そのために必要な、スムーズに実印を作成するコツについてご紹介します。

 

【実印を作成するタイミング】

作成した印鑑を実印としての効力を持たせるためには、市区町村の役所で印鑑登録をしなければなりません。
実印は法的効力があるため、正式な手続きを踏まなければ、その力が発揮できないのです。
新しく実印を作成される方は、印鑑登録のやり方についても知っておきましょう。

 

そんな実印を作成するタイミングとして、オススメなのは、大学を卒業するときや成人を迎える時です。
社会人として活動すれば、不動産の相続や車の購入など、実印を使う機会が増えます。
前もって作っておいて、手続きを後回しにしないようにしましょう。

 

それら以外のタイミングとしては、結婚が挙げられます。
ここで新しい実印作ることが多いのは女性です。
結婚して苗字が変われば、旧姓の実印は使えなくなってしまいます。

 

そのため、新しい実印を作る必要が生まれる方も出てくるでしょう。
ただ、このような事を踏まえて、あらかじめ名前だけの実印を作る人もいらっしゃいます。

 

名前だけの実印であれば、一生使い続けることができるのです。
実印はあなたの人生を支え続けます。
その場だけでなく、将来のことも考えて、実印を作成しませんか。

 

【実印作成にかかる時間】

インターネットの普及により、実印を最短一日で作成することができる時代になりました。
ただ、せっかく実印を作成するのですから、できれば手彫りの印鑑を購入しましょう。
手彫りにすれば、当然時間がかかってしまいます。

 

しかし、世界に1つしかない印鑑を作成できるのです。
どれだけ真似ても、完璧に同じものは作れません。
偽造される可能性が低いため、犯罪防止にもつながるのです。

 

手彫りの実印を作成される場合は、2週間ほど必要となります。
インターネット上で実印を販売している会社の中には、手彫りと言いながら、実際は機械彫りの実印を作成する会社もあるのです。

 

値段が格段に安かったり、納期が早かったりする場合は、他の会社を探してください。
良い物を作るにはそれなりの時間がかかるのです。
余裕をもって、手彫りの実印を注文しませんか。

 

【実印の素材を決める】

続いて、実印の素材を決めていきましょう。
実印の相場は素材によって変動します。
数ある素材の中でも最高級とされているのが象牙です。

 

象牙の印鑑はあらゆる面において優れており、漂う高級感は他の素材には再現できません。
そんな象牙の相場は20,000円ほどです。
一生使い続ける印鑑にふさわしい値段ですよね
象牙の実印を作成し、いつになっても使える実印を手にしませんか。

 

象牙に次いで、高級な素材とされているのがチタンです。
チタンはあらゆる面の耐久性に優れています。
どんな使い方をしても、壊れることはほとんどないでしょう。

 

このような特徴を持つチタンの相場は15,000円ほどです。
経年劣化などが怖い方は、チタンの印鑑を手にしてみてはいかがでしょうか。

 

象牙やチタンなどは値段が高くてなかなか手が出せないという方もいらっしゃるでしょう。
そのような方は、コストパフォーマンスに優れている黒水牛がオススメです。

 

黒水牛の相場は5,000円と誰にでも購入しやすい価格が設定されています。
そのため、非常に多くの方から人気を集めているのです。
どの素材にするか決めかねている方は、黒水牛を基準に実印を作成してみてはいかがでしょうか。

 

【実印の書体を決める】

最後に実印の書体を決めましょう。
印鑑の印面には様々な種類の書体があります。
それぞれの書体には、その書体ならではの特徴があるのです。

 

印相体と呼ばれる書体には開運。
篆書体は可読性が低く、防犯に繋がります。
この他にも多くの書体があるのです。
どのような書体があるのか一度は確認してみてください。

 

インターネット上で印鑑を販売している会社には、書体のサンプルを紹介していることがあります。
きっとあなたの好みに合う書体も見つかるでしょう。
一生に数度とない実印を作成する機会です。
細部にまでとことんこだわってみてはいかがでしょうか。

 

今回は、スムーズに実印を作成するコツについてご紹介しました。
印鑑を作る機会はそうありません。
そのため、どうすればいいかがわからない人もいるでしょう。
わからない時は、色々な所から情報を得るようにしてください。

 

不安な状態で作成しても、後悔するような結末に至ってしまいます。
少しずつ情報を手に入れて、安心して実印を作成するようにしてください。
これを機に、あなたに合った実印を作成しませんか。

一覧に戻る

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。

会社用印鑑

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。