熟年の職人が作り続けて27年

印鑑通販は印鑑市場 > ブログ > 印鑑について > 名前だけの印鑑は、横彫り?縦彫り?どちらが良い??

印鑑市場 店長ブログ

名前だけの印鑑は、横彫り?縦彫り?どちらが良い??

2016.7.26カテゴリー:印鑑について

印鑑市場では、銀行印はご注文フォームで縦彫り、左から右の横彫り、そして右から左の横彫りをお選びいただくことが可能です。

実印では、そのような指定フォームはございませんが、ご注文フォーム最後の備考欄に彫刻方向のご指示、横の場合は、左から右、右から左、の方向までご指示をいただきましたら、対応させていただいております。

 

 

横彫りの彫刻方向ですが、これは押した時に印鑑の文字を読む方向ですが、右から左は、昔ながらの読み方です。

そして、左から右は、現代の文章が左から右へ読むように、最近の横彫り方向です。

どちらが正しく、どちらが間違っているということはなく、お好みの問題です。

特に「田中」というような、お名前であれば、横の彫刻方向の解釈によっては、「中田」とも読まれることもあり、

混乱を避けるためには、「縦」が良いという考え方もあります。

 

 

 

しかし、、印鑑店によっては、女性の実印や銀行印の下の名前だけで作った印鑑は、

横彫りでないといけない。というようなことを主張するところもあります。

結論から申しますと、このようなことは、全く根拠が無く、お好みの問題などで、彫刻方向まで一印鑑店が、とやかく言うことではないと思います。

 

 

 

「家庭を守る女性は安定を意味する横彫りにしないといけない。縦彫りを持つと、旦那様の代わりに家庭を支え一家の大黒柱になるとういう意味があるのでやめた方が良い。」

こんな主張をする印鑑店が、全国各地に散見されますが、

「家庭を守る女性」という事自体が、古めかしい考え方でありますし、

横が縦よりも安定するという根拠もありません。

「縦彫りを持つと、旦那様の代わりに家庭を支え一家の大黒柱になるとういう意味が・・・」

というのも、「代わりに」ではなく、旦那様と同じ「縦」で揃え、一心同体で家庭を支える、、、という考え方もできますね。

 

 

 

つまり、こじつけなのです。

 

 

彫刻方向は、ご自分のお好みで決めましょう。前述のとおり、特に希望がなく、よくわからないという場合は、

読み方の混乱を避けるためにも「縦」がお勧めです。

 

 

一覧に戻る

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。

会社用印鑑