2018.8.5カテゴリー:印鑑について
みなさんこんにちは。みなさんは銀行印というものがあるのをご存知ですか。
この銀行印とは銀行の法人口座開設、預金の入出金、銀行振替の申請書類といったものに必要となってくるものです。
このように銀行印は金融機関関連で行われる取引で必要となってくる印鑑のため、とても重要なものになってきます。
今回はそんな銀行印の選び方についてご説明していきたいと思います。
・銀行印の選び方
銀行印とはお金に関する取引に用いるものです。
そのため、もし、銀行印を偽装されたりしてしまった場合は自分の口座を自由に使用されてしまう危険性があります。
こういったことを避けるために銀行印を選ぶ際にはまず、複製することが難しい書体であること、頑丈な素材でできていて、印鑑の形が変わってしまったり、かけてしまうといったことがないようにすることが重要になってきます。
では、どんな書体や素材がこういった条件を満たしているのでしょうか。
・銀行印におすすめの書体
銀行印におすすめの書体は数多くありますが、ここでは、特におすすめの三種類をご紹介していきたいと思います。
・古印体
まず初めにおすすめするのがこの古印体です。
この古印体は特徴として線の太さが均一ではなく、途中で途切れ途切れになっている文字があります。
このように文字の細部が複雑になっているため、複製されにくい文字になっていて、セキュリティー性能の高い文字となっています。
また、文字が複雑だから読みにくいのではないか、といった疑問を浮かべる方もいらっしゃると思いますが、決してそんなことはなく、文字がハッキリとしていて読みやすくなっています。
・印相体
もう一つ銀行印におすすめの書体は印相体です。
この印相体は後ほどご紹介する篆書体とう書体を原型として作られていて、印鑑の文字と枠が接触している部分が多く、印鑑の枠の強度がほかの書体と比べて高くなっています。
文字の特徴は何といっても可読性の低さでしょう。
印鑑に何が書いてあるかとても分かりにくくなっています。さらに全体が複雑になっているため、複製されにくくとてもセキュリティー性能の高い文字となっています。
・篆書体
最後に銀行印におすすめしたいのは篆書体です。この篆書体は秦の始皇帝が文字の統一を行った際に統一され完成した文字が由来といわれています。このような文字の由来のため、現代の人からすると少し読みにくくなっています。
ですが、この文字も印相体同様複雑で複製がしづらく、セキュリティー性能の高い文字となっています。
・銀行印におすすめの素材
次に銀行印におすすめの素材についてご紹介していきたいと思います。 ・黒水牛 黒水牛とはその名前通り真っ黒な見た目が特徴の印鑑です。ベトナムなどの東南アジアの水牛の角を加工して作られています。
牛の角というととても硬いイメージがあるかもしれませんが、タンパク質で構成されているため、ただ硬いというわけではなく、粘り気があるために、しっかりと判を押すことが出来ます。
黒水牛の印鑑を使用する際の注意点としては、水牛の角は主にタンパク質からできているため、乾燥にあまり強くないということです。
保管の際にはしっかりとケースに入れて湿度に気を付けて保管するようにしてください。
・チタン
次におすすめする素材はチタンです。このチタンはペースメーカーや人工骨、などに使われていて、金属アレルギーなどが起こりにくい金属となっています。
この素材の特徴は何といってもその頑丈さです。金属のため、長年使っても朱肉による印鑑の変化が起きにくく、また、耐熱性にも非常に優れています。
判を押した後に印鑑についた朱肉を水で洗い流すこともできるため、使用後の手入れも簡単です。保管する際にも天然素材の印鑑よりも注意を払わなければいけない点が少ないです。
また、ただ丈夫なだけではなく、朱肉のつきがよくしっかりとした印影を残すこともできます。
・薩摩本柘
最後におすすめする銀行印の素材は薩摩本柘です。
薩摩本柘は柘と呼ばれる木の中でも鹿児島県の柘で作られたもののことを指します。この鹿児島県産の柘はほかの柘よりも中の繊維が詰まっていて印鑑の素材としてとても優れているものとなっています。
この薩摩本柘の印鑑はリーズナブルな価格で入手することが出来、かつ印鑑としての性能も優秀なので様々な方に使われていて、高い人気を誇っています。
この薩摩本柘も天然素材のため、保管する際に注意しなければいけない点がいくつかあります。
まず一つ目は印鑑を使用した後にしっかりと朱肉を落とすことです。
朱肉の油分が印鑑に染み込んでしまうと、その部分がもろくなってしまい、かけてしまう可能性があります。また、湿度にも気を付けて保管するようにしましょう。
今回は銀行印についてお話させていただきました。
銀行印はその特性上セキュリティー性能の高さがとても重要になってくる印鑑です。
この機会に是非銀行印を作ってはみませんか?